※ご案内※
この記事に掲載されている価格は、執筆当時のものです。現在の最新価格はこちらをご覧ください。
業種別 すまっぽん!の活用100事例(準備中)
にも活用いただけると思います。
保育園・幼稚園は、園児を通じてもしくは直接 保護者の方にお便りで連絡事項をお渡しすることが多いのですが、毎回1~2名 お便りなくしましたとか、子供が破りましたとかいってこられる方がいます。
また、お父さんが送ってきたときに渡してても、お迎えに来たお母さんまで届いていなかったり、カバンの奥の方に眠ってしまっていたりします。
アイコンクリックすると
園からのお便りはここで確認できます。また、年間の園のスケジュールも4月に渡したまんまになっていると途中で園長の出張や他の行事との関係でずれてしまったりしますが、このスケジュールにいれておけばどこにいても把握することが可能です。
また、お給食のこんだてをここで見れることで、晩御飯とかぶることを防いだり、また、買い物中に晩御飯のメニューの参考になることもあるでしょう。
お熱が出て、急に病院に行くことになってお休みの連絡もLINEでの電話でもワンクリックで可能です。
園バスがあるようでしたら、順路や時間も確認できます。
さらに、園バス運行システムなどと連携すると、バスが近づいて行きたことも把握できます。
家族で共有できるのもいいですね。
園からのお便りだけだとこんな事が起こります。
そのつど職員室でコピーして渡したり、それが一度であればいいのですが、時間差で何人もこられたり。。。。
そんなときに、保護者が必要とすることをすまっぽん!にまとめてお渡ししておりましょう。
渡すだけではなく、 お教室の横にQRコードを張っておくのもいいと思います。
園からのお便りをいつでも確認してもらえます。スケジュールの変更もここで皆さんにお伝えできます。慌てて連絡するときの間違え電話を減らしたり、写真やビデオも保護者に共有も可能です。(別途システムが必要。セキュリティを考えて無料・有料あり)
先生としては、保護者からの問い合わせは減るかもしれませんが、保護者は情報をちゃんと確認してくれていますので、安心です。
また、その分子どもたちと遊ぶ時間が増えますよね。
全国の保育園・幼稚園・こども園・託児所の皆様いかがでしょうか?
オススメのツール
メニュー