博多祇園山笠
博多祇園山笠が好きな方へ
毎年盛大に行われる博多祇園山笠は、九州博多の一大行事です。山笠の情報を常に手元のスマートフォンでチェックできるツールです。流れのエリア割から、各飾り山笠の情報までいつでも持って回れさらに友達に動画を見せて自慢することもできます。
観光マップや、歴史など、いつでもどこでもチェックできます。
インバウンドにもすまっぽん!
この博多祇園山笠のすまっぽん!は、日本語版だけでなく、英語・中国語(繁体字・簡体字)・ハングルの4つが存在します。訪日外国人観光客のスマートフォンの中にも、博多祇園山笠の情報を持って回っていただくことができます。
博多祇園山笠
博多祇園山笠
博多祇園山笠は仁治2(1241)年を起源とする祭で、国指定重要無形民俗文化財に指定されております。7月1日の飾り山笠公開から15日早朝の追い山まで、福岡の博多部を中心に行われます。
この福岡市の夏祭り・博多祇園山笠を運営するのは祇園山笠振興会で、祭りに参加する全流(舁き山笠、飾り山笠)で構成されています。
博多祇園山笠は戦前まで、山笠を建てる博多七流が順番で全体をまとめてきました。つまり、毎年繰り上がって”一番山笠“になった流が世話をしてきたのです。
しかし、戦後、新しい流の参加や、社会との接点が多くなるにつれて常設の組織が必要となり、博多祇園山笠振興期成会が誕生。昭和三十年、それを発展させた博多祇園山笠振興会の結成をみたのです。
発足当時から各舁き山笠から選ばれた本部員と、その年の各流総務で”総務会“をつくり、年五回、各流の山笠委員を交えた役員総会を開き、運営の細部まで討議して決定する仕組みです。
みなさまの支持のもと、祭りが「安全・安心」に遂行され、楽しい時間を共有することが振興会の願いであります。
運営団体 |
博多祇園山笠振興会 |
住所 |
〒812-0026
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多総鎮守 櫛田神社内 |
TEL |
092-291-2951 |
FAX |
092-281-7180 |
お問合せ |
法人 |
フォーム |
観光客 |
フォーム |